Sakumag週報 06/04/2023
5月後半に戻ってきたときは肌寒かったのに、気がつけば日中外で動き回っているとくらっとするくらい暑く、青森北部くらいの緯度の我が家にもついに気温上昇が到達したのかとハッとしました。
先日、IAEが発表した報告書に、世界の再生エネルギーの生産量が今年440ギガワットに達すること、再エネへの投資額が急増していることなどが書かれていました。ついに世界規模のエネルギーシフトが起きたのだと考えてよいのでしょうか。
この急速に変わる風景を、日本の政治家や官僚、経済を担う人たちは追えているのでしょうか? 流れの速度のズレはどんどん大きくなっているように思えてなりません。
今週、平田仁子さんのツイートでこのニュースを知りました。
👉 米カルパースなどがトヨタ会長の取締役再選に反対、株主総会で(ロイター)
6月14日に行われる株主総会に向けて、アメリカの年金機関が豊田章男会長の取締役再選反対票を固めに動いているのです。問題になっているのは、取締会の独立性と気候変動関連の情報開示の欠如です。いよいよ、再エネの黒船ともいえる事態が起きている気がしてきました。
いつもクリエイティブにいろんな活動を考案してくれている@350newenerationさんが、新しいキャンペーンを始めるそうです。
気候変動の影響を大きく受ける損害保険業界に働きかけるプロジェクト、6月15日にオープンミーティングがあるそう!
大阪入管で酩酊状態で勤務していた医師が今も雇用され続けていることが明らかになって目が点になった入管問題、6月6日に強行採決が計画されているようです。立憲民主党に、法務大臣問責決議案提出を求めましょう!
詳しくはこちらのツイにまとまっています!
今週のコラム
Blueskyのアカウントを作った
ヘイトへの立ち向かうには(トルマリンの場合)
許されるミソジニー
川上アチカさん監督作品「絶唱浪曲ストーリー」
応援!
アメリカの思い出を書いてみる①ニューオリンズ
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to