Sakumag週報 4/27/2023
地方統一選挙は、私が応援していた候補者3人(練馬区の石森愛さん、武蔵野市のさこうもみさん、杉並区のブランシャー明日香さん)が全員当選!+昨年のSakumag Open Houseでサテライト会場をしてくれた松本の栞日のオーナー、菊池徹さんが市議選トップ当選という快挙とともに無事に終了しました! おまけに武蔵野市でパリテ(男女比50%)達成、杉並区では女性が半数以上というさらに嬉しい報も届いてホクホクする一方、私の実家がある港区は、投票率25%を切り、排外主義の新藤かな候補や維新の候補、さらには参政党も議席を獲得してしまい、わかっちゃいたけど汗、という結果になりました。
杉並区のことを「羨ましい」などと思ってしまうわけですが、その杉並区だって、ちょっと前まで石原伸晃帝国だったことを思えば、港区でできないはずないと思いたいのですが、普段、この地区ですれ違う人のほとんどは、港区に働きに来る人が中心で、おまけにコミュニティ感や地元愛が薄い傾向が強い土地柄、自分に何ができるのか、、、、港区で市民運動をやることに興味がある人がいたら、連絡をください!
選挙とOpen House Vol. 4が終わり、入管法改悪反対のシットインに行こうと思っていたのですが、先送りにしてきた仕事も山盛りで、家にいながら審議を聞いたり、FAXやメールを送ることに集中することにしました。私が働きかけをしていた立憲民主党の議員さんは、「数で負けているからしょうがない」と修正案の受け入れの姿勢を見せて意見を変える気配がなかったので、#FreeUshiku のアクションリストをもとに、自民党、公明党、維新の議員さんにも働きかけることにしました。採決が行われる気配濃厚だった今日はなんとかやりすごすことができたのは、修正案受け入れに流れそうだった立憲民主党の中でも、反対派が半数を超えたからですが、他党にも反対の声が届いているはず。次の委員会は金曜日ですが、多数のFAXが朝届いているとインパクトが大きいため、夜のうちに送るのが効果的だとのこと。特に、現時点でカギを握っているのは、公明党の議員さんたちだそうです。以下、ぜひ参考にしてください。
ところで今回、画家の藤嶋咲子さんという画家によって、反対を表明する人たちの存在をメタバースで可視化する試みが行われていました。これまでメタバースはセカンドライフの焼き直しだと思っていて、何が良いのかまったく理解できなかったのですが、これを見たときに、こういう使い方ができるのかと感動しました。ぜひ見てみてください。
入管法にかかりきりになっている間に、原発の運転期間の上限(60年)を超えて運転できるようにする原発GX法案が26日、衆議院の経済産業委員会で通ってしまいました。とはいえまだ参議院があります。こちらも、自民・公明・維新・国民民主が賛成にまわっています。明日27日、10時〜11時、18:30〜19:30、参議院第二議員会館前で廃案を求めるアクションが行われるとのこと。
これに反対する菅元総理の演説が話題になっていました。311で日本の安全の責任を持つ立場だった菅元総理が、自民党に対して「自民党も脱原発には反対していなかったではないですか」と迫る言葉には重みがありました。
それにしても、よくここまで民意を無視してコトを進められるものだと逆に感心してしまいます。保険証を廃止してマイナンバーに統合する法案も、LGBT法案の「差別を許してはならない」という文言に「不当な」という言葉をねじこみ、あたかも不当でない差別があるかのごとく振る舞うことも、ようやく導入されることになった経口中絶薬に、10万円の値札がつけられそうなことも、誰のほうを向いて、誰のためにやっているのでしょうか?
👉 今週末は、Value Booksさんとのコラボレーション企画として、下北ののはら公園のBook Bus By Value Booksでフリマをやります!いつもの本とともに、私の私物も一部放出します。お天気がちょっと心配ですが、土曜日は決行できそうかな〜。
Sakumag Open House Vol. 4は、協力してくれたみなさんのおかげで、想像以上の盛況で幕を閉じました。
菜食に興味がある人のための栄養の話、気候変動をなぜ人権問題として捉える必要があるのか、再生エネルギーへのシフトを促進するために、フェミニズムとエコロジーの話、フェアトレードの有機のバナナの話、ゴミを資源にするために、と、各話題、自分自身、多大なる学びをいただくとともに、政治の状況がどれだけ進化を妨げようとしていても、やっぱり世の中は進んでいるのだと力強く思うことができました。各分野で、地道に啓蒙活動をしている人がいるのだと思うことが大きな希望の種になっています。
👉 各トークのアーカイブは、30日まで購入いただけます!(人権問題のトークは、機材の不具合によってアーカイブに失敗したので、近いうちにインスタライブを企画したいと思っています!)
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to